アフターピルの避妊失敗確率について解説します。
アフターピルの避妊失敗確率を知りたい。
飲んだのに妊娠する理由って何だろう?
結論から言うと、アフターピルを服用しても避妊に失敗する確率は、約19%(※)です。
アフターピルは正しく服用すると高い避妊効果を発揮しますが、完璧に妊娠を阻止する薬ではありません。
また、服用するタイミングによって失敗する確率が変わってきます。
望まない妊娠を防ぐためにも、避妊でトラブルがあった場合はすぐに専門機関を受診しましょう。
本記事では、アフターピルを飲んだのに妊娠する理由や避妊に失敗したときにやるべきことなどについても詳しく解説していきます。
※性交後72時間以内に0.75mg製剤2錠(レボノルゲストレルとして1.5mg)を1回経口投与した結果、解析対象例63例のうち、妊娠例は1例で、妊娠阻止率注)5)は81.0%であった。
アフターピルで避妊が失敗する確率は?
アフターピルで避妊が失敗する確率は、約19%(※)です
また、アフターピルは行為をしてから服用するまでの時間で成功率が変わってくるため、なるべく早く通院し服用することが大切でしょう。
この項目で、詳細について解説します。
(※参考:令和4年1月24日 令和3年度医薬品等安全対策調査会 資料1-7)
服用までの時間で失敗率は変わる
アフターピルは行為をしてから服用するまでの時間で失敗率が変わってきます。
下記はレボノルゲストレルの臨床結果を基に記載したデータです。
【性交からアフターピル服用までの時間ごとの妊娠(失敗)率】
投与開始時間 | レボノルゲストレル |
72時間以内 | 0.4% |
25~48時間 | 1.2% |
49~72時間 | 2.7% |
参考元:独立行政法人医薬品医療機器総合機構|「ノルレボ錠 0.75mg(レボノルゲストレル)」
レボノルゲストレルは行為を失敗してから服用するまでの時間が短いほど、成功率が高いという結果でした。
表を参照すると48時間以内と49~72時間以内では、妊娠(失敗)率が1.5%も違います。
より避妊の確率を上げるために、スピーディーな服用が必要です。
避妊率を高めるには早い服用が重要
避妊の成功率を高めるためには、行為後のスムーズな服用が大切です。
そのため、避妊にトラブルが起きて上手く行かなかった場合は、すぐに下記の専門機関へ通院しましょう。
- 産婦人科
- レディースクリニック
- 婦人科
より迅速に行動することで、望まない妊娠を防ぐ可能性が高くなります。
アフターピルを飲んだのに陽性・妊娠する理由
アフターピルを飲んでも妊娠してしまう理由は、元々の妊娠阻止率が81%と、絶対ではないからです。
また、他にも以下のような状況が原因になり得ます。
- 性行為から服用するまでに時間が空いてしまった
- 服用後に副作用や、他の原因で吐いてしまった
- そもそも服用したアフターピルの妊娠阻止率が低かった
- 併用注意な薬を服用していた
- 服用後にも性行為をした
次の項目で1つずつ解説していきます。
性行為から服用までの時間が長い
例えば、アフターピル(レボノルゲストレル)は、行為してから服用するまでの時間で効果の反映が変わります。
- 25~48時間での服用
- 妊娠(失敗)率が1.2%→避妊が成功する見込みが98.8%だと考えられる。
- 49~72時間での服用
- 妊娠(失敗)率が2.7%→避妊が成功する見込みが97.3%だと考えられる。
また、アフターピルには避妊トラブル後、72時間以内の服用が推奨されています。
そのため、避妊成功率をあげるには、迅速な対応が必要なのです。
アフターピル服用後の嘔吐
アフターピルの服用後に嘔吐してしまうと、十分に体内へ薬の成分が吸収されないため、望んだ効果が得られません。
LNGまたは混合型(エストロゲン・プロゲステロン)ホルモン療法(ヤッペ法)の投与後2時間以内に嘔吐が起こった場合は、できるだけ早く再度内服するべきである。UPA 緊急避妊薬 の投与を受けてから 3 時間以内に嘔吐が生じた場合は、できるだけ早く再度内服すべきである
引用元:要望者提出参考資料
また、アフターピルには副作用として、頭痛や腹痛だけではなく吐き気を感じることもあるので、副作用が強かったり、嘔吐してしまったりした場合は主治医に相談してください。
チェックポイント
目安としては服用後2~3時間で嘔吐した場合、再服薬が推奨されますが、個々の体質によっても異なるため、薬を受け取るときに吐いてしまった時の対応を聞いておくと、より安心でしょう。
妊娠阻止率が低いアフターピルの服用
ヤッぺ法はノルレボ(レボノルゲストレル)よりも妊娠しなかった割合が低いです。
また、平成28年9月に改訂された「緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成28年度改訂版)」によると、LNG群(レボノルゲストレル)の方が成功見込みが高いというデータがありました。
【ヤッぺ法とLNG群の妊娠阻止率比較】
投与してからの時間 | ヤッぺ法 | LNG群(レボノルゲストレル) | ※成功率の差 |
全体 | 57% | 85% | 28% |
24時間以内 | 77% | 95% | 18% |
25~48時間 | 36% | 85% | 49% |
49~72時間 | 31% | 58% | 27% |
参考元:緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成28年度改訂版)
このように妊娠しなかったケースでは、全体でみるとLNG群が85%なのに対し、ヤッぺ法では57%と28%もの差があり、現在ではLNG群の服用が推奨されています。
まとめると、アフターピルを使用するならヤッぺ法よりも、LNG群(レボノルゲストレル)の方が成功する見込みが高いということです。
他の薬との相互作用
アフターピルには、併用を避けなければならない医薬品があります。
気づかぬうちに併用注意薬を服用してしまうと、アフターピルの効果が得られない場合があるため注意が必要です。
【ノルレボの併用注意医薬品】
- 抗けいれん薬(フェノバルビタール、フェニトイン、プリミドン、カルバマゼピン)など
- セイヨウオトギリソウ(St.John’s Wort、セント・ジョーンズ・ワート)含有食品
これらの医薬品を服用すると、ノルレボの効果が弱くなる可能性があるため、服用する際には内服薬の確認を医師と行いましょう。
※セイヨウオトギリソウはハーブティーなどに含まれている可能性があります。
服用後の性行為
アフターピルの服用後に膣内射精をすると、妊娠する可能性があります。
どうしてアフターピルを飲んだ後に性行為をしてはいけないの?
低用量ピルやコンドームなどで計画的に避妊を行い、避妊をしなかった、または避妊に失敗した性交後に緊急で避妊をする際にアフターピルを用います。
引用元:アフターピルファクトブック
このように、アフターピルは継続して避妊をするための薬ではなく、避妊でのハプニングやアクシデントが起きた後に使用する医薬品です。
そのため、アフターピルの服用後は、次の月経が来るまで性行為を控えましょう。
アフターピルを飲んだのに生理がこないのは避妊失敗?
アフターピルの服用が生理周期に影響を与え、生理が遅れる場合もあるので1~3週間は様子を見て下さい。
しかし、3週間を過ぎても生理が来ない場合は、産婦人科やレディースクリニックに通院したほうがいいでしょう。
アフターピルを飲んだのに生理がこない原因について、下記の項目で解説していきます。
生理予定日より一週間程遅れることがある
アフターピルを服用すると、副作用として月経周期の乱れが起こる可能性があります。
アフターピルを飲んだ後に月経が遅れると不安になると思いますが、1週間は様子を見た方が良いでしょう。
また、アフターピルを処方されるときに、合わせて主治医からの説明を聞いておくと安心です。
3週間過ぎても、生理が来ない場合はすぐに受診することをおすすめします。
服用から3週間後に妊娠検査薬の使用が可能
アフターピルを服用してから、3週間経つと妊娠検査薬で検査ができます。
妊娠検査薬は近所の薬局でも購入することができるため、手軽に検査ができて便利です。
しかし、妊娠検査薬にはデメリットもあります。
水分補給量が多く尿が薄い場合や、検査のタイミングによって誤診が出る可能性もある。
そのため、産婦人科やレディースクリニックを受診したほうが確実でしょう。
アフターピルで避妊に失敗したときにやるべきこと
アフターピルを服用しても妊娠してしまった場合は、なるべく早く産婦人科やレディースクリニックを受診しましょう。
また、一人で抱え込んでしまわないように、パートナーや家族にすぐ相談してください。
もしも、事情があってパートナーや家族に相談できない場合は下記の専門機関へも相談できます。
できるだけ早く産婦人科を受診する
妊娠が分かった場合は、すぐに産婦人科やレディースクリニックを受診しましょう。
妊娠は妊娠検査薬で確定するのではなく、産婦人科で超音波検査を行い確認します。
受診が遅くなると、母体や赤ちゃんの異変を見逃してしまう可能性があるため、なるべく早く受診することが大切です。
チェックポイント
人工妊娠中絶は母体保護法により、妊娠21週6日目まで可能
パートナーや両親と相談する
妊娠した場合、今後の方針を一人で決めるのは負担になるでしょう。
そのため、パートナーや家族に相談することをおすすめします。
もしも、身寄りが無かったり、パートナーと連絡が取れない場合には、先述した専門機関への相談も可能です。
どうか、一人で抱え込まず、第三者を頼って下さい。
アフターピル避妊失敗のよくある質問・Q&A
- 排卵後のアフターピルは意味ないですか?
-
アフターピルは排卵後よりも、排卵前の方が効果が見込めるというデータがあります。
子宮内膜の着床受容性や成熟に影響を及ぼす可能性があるにもかかわらず、排卵後に投与した場合の UPA の 緊急避妊 としての有効性は実証されていない。これはLNGについても同様である。
引用元:要望者提出参考資料
アフターピルは中絶薬ではなく、排卵を抑えることにより妊娠を防ぐ医薬品です。
そのため、服用するなら排卵前の方がより効果的でしょう。
※すでに着床(妊娠が成立すること)していた場合は、アフターピルを飲んでも効果はありません。
- アフターピルが成功したサインは何ですか?
-
アフターピルが成功したサインとして、「消退出血」という症状が現れます。
消退出血は、服用後3日~21日ごろに発生する出血で、生理予定日の1週間後以内に起こるケースが殆どです。
【多い順:消退出血が起こる時期】
- 生理予定日から3日前後:32.1%
- 7日以上前・後:21%
- 4~7日前:16%
- 4~7日後:9.9%
※参考元:アフターピルファクトブック
しかし、消退出血と不正出血は自分で区別するのは困難であるため、出血が少なかったり短かったりする場合は、妊娠検査薬での検査や通院を検討したほうが良いでしょう。
- アフターピルを飲んだのに妊娠した人はいますか?
-
アフターピルの成功率は、※81%です。
そのため、飲んだら絶対に妊娠しないというわけではありません。
服用する場合は、妊娠する可能性もあること、生理が来ないようであれば妊娠を疑うことを意識しておくことが大切です。
そして、妊娠したらすぐ産婦人科へ通院しましょう。
まとめ
本記事では、アフターピルの失敗確率や、服用しても妊娠する理由について解説しました。
アフターピル自体が、100%避妊を成功させるという薬ではなく、正しく服用しても実際の成功見込みは81%でした。
また、服用するタイミングが遅くなってしまったり、服用したのに吐き出してしまったりすると、効果が下がってしまうというデータがあります。
そのため、妊娠のリスクを下げるためには、医師の指示に従って正しい服用をすることが大切です。
もしも、避妊が出来なかった場合は、すぐに専門機関を頼るようにしましょう。
当院での低用量ピル・アフターピル処方についてはこちらもご覧ください。
当院では、ピル薬のオンライン診療も承っております。
ライズクリニック錦糸町 ED治療 AGA治療 ピル処方 オンライン診療
診療時間:毎日11:00〜22:00(20:00~22:00はお電話での受付のみ対応)
土日祝も診療
日曜は18:00最終受付。18:00~22:00はお電話での受付のみ対応。
東京都墨田区錦糸3丁目3−1 太田ビル 6F
JR総武線・半蔵門線「錦糸町駅」目の前
ライズクリニック錦糸町
この記事を監修した医師
ライズクリニック錦糸町 治療責任者 佐貫 榮一