アフターピルとは、緊急避妊薬とも言われています。
避妊に失敗したかもしれない・・・
妊娠を希望しないのに避妊をしなかった・・・
アフターピルは、妊娠の可能性のある性行為を行った後に服用して、避妊をするための薬です。
本記事では、アフターピルの効果と、副作用について詳しく解説します。
種類別の効果や副作用がでた時の対処法も紹介するので、アフターピルの服用を考えている方はぜひ参考にしてください。
アフターピルの効果や仕組み
まずは、アフターピルの基本的な効果や仕組みについて見ていきましょう。
アフターピルは服用するタイミングがとても重要となります。
もしもの時にも慌てず対応できるよう、アフターピルの正しい知識を身につけましょう。
性交渉から24時間以内の服用で高い避妊効果がある
アフターピルの主成分は、女性ホルモンのひとつである黄体ホルモンです。
黄体ホルモンには、以下のような効果があります。
- 排卵前に服用 → 排卵を遅らせる・排卵を抑制する
- 排卵後に服用 → 受精卵の着床を防ぐ・子宮内膜を剥離する
アフターピルは、妊娠の可能性のある性交渉から24時間以内に服用すると、80〜95%の確率で避妊できると言われています。
そのため、高い避妊効果を得るためには、早いタイミングでの服用が大切です。
避妊効果は時間経過と共にさがる
アフターピルの避妊成功率は、服用のタイミングによって異なります。
- 24時間以内に服用 → 80〜95%の避妊効果が期待できる
- 72時間以内に服用 → 85%の避妊効果が期待できる
このように、時間の経過とともに避妊効果が低下するため、服用のタイミングがとても重要であることがわかります。
避妊の失敗に気づいた時は、なるべく早く医療機関を受診してください。
また、深夜や早朝など医療機関が診察時間外の場合は、オンライン診療が便利です。
24時間対応可能なオンラインクリニックも増えているため、日頃からリサーチしておくとよいでしょう。
【種類別】アフターピルの効果
アフターピルは、大きく分けて3つの種類に分けられます。
服用方法がそれぞれ異なり、正しく使用しなければ本来の高い避妊効果を発揮できない場合があるでしょう。
いざというときに自分に合ったアフターピルを選択するためにも、それぞれの特徴や避妊効果を理解することが重要です。
【72時間】レボノルゲストレル法
レボノルゲストレル法では、『レボノルゲストレル』というピルを使用します。
性交渉の後72時間以内に、ピルを1錠服用します。
- 妊娠の可能性がある性交渉の後、『レボノルゲストレル』を1錠服用(72時間以内)
- 72時間以内の服用で、95%の避妊効果
- 副作用が少ない
- 服用回数が少ない
1回服用することで高い避妊効果が得られることや、他の方法に比べて副作用のリスクが少ないことがメリットと言えます。
副作用としては、倦怠感・吐き気・乳房の張り・少量の出血が見られる場合があります。
【120時間】ウリプリスタール法(エラ)
ウリプリスタール法(エラ)は、『エラ』というピルを1錠服用する方法のこと。
服用のタイミングは、妊娠の可能性がある性交渉の後120時間以内(5日以内)に1錠となります。
- 妊娠の可能性がある性交渉の後、最大120時間以内に『エラ』を1錠服用
- 避妊効果は95%
- 避妊効果が高い
- 服用回数が1回で済む
- 避妊効果が長く続く
他のアフターピルに比べて避妊効果が高いことと、副作用が少ないことがメリットと言えます。
ただし、海外では安全性が認められていますが、日本ではまだ認可されていない方法です。
ヤッぺ法
ヤッぺ法では、『プラノバール』というピルを使用します。
72時間以内に2錠服用した後、さらに12時間後に2錠服用する方法です。
- 妊娠の可能性がある性交渉後、72時間以内に2錠服用し、その後12時間後に2錠服用
- 時間の経過とともに避妊効果が減少する
- 24時間以内の服用で77%、48時間以内で33%、72時間以内で31%の避妊効果
- 価格が安い
他のアフターピルに比べて比較的安価であることがメリットと言えます。
ただし、副作用が出やすく、むくみや吐き気、頭痛などを引き起こす場合があります。
アフターピルの副作用
アフターピルを服用すると、ホルモンバランスが大きく変化します。
ホルモンバランスに作用するため、個人差はあるものの、副作用を感じる人も少なくありません。
アフターピルの副作用について、詳しく見ていきましょう。
吐き気・嘔吐
アフターピルの副作用の中で最も気をつけたいのが、吐き気・嘔吐です。
服用後すぐに嘔吐してしまった場合、アフターピルの効果が十分に得られないことがあります。
万が一、服用後に嘔吐してしまった場合の対処法は、以下を参考にしてください。
- レボノルゲストレル錠の場合
- 服用後、2時間以内に嘔吐してしまった場合、再度服用
- エラの場合
- 服用後、3時間以内に嘔吐してしまった場合、再度服用
ただし、アフターピルの服用後、副作用によって実際に嘔吐してしまう人は2%未満と言われています。
倦怠感・眠気・胃腸障害・乳房の張り
アフターピルの服用後、中には倦怠感・眠気・胃腸障害・乳房の張りなどを感じる方も。
体のだるさや眠気など、妊娠の初期症状にも見られるような副作用が起こる場合があります。
いずれも重篤な副作用ではないため、そこまで心配する必要はありません。
肌荒れ
アフターピルには、多量の女性ホルモンが配合されています。
服用すると一時的にホルモンバランスが乱れるため、肌荒れを起こすことも。
肌荒れも一時的なもので、すぐに落ち着くことがほとんどです。
不正子宮出血
アフターピルを服用後、不正子宮出血(消退出血)という出血が見られる場合があります。
これは、子宮内膜が剥がれ落ちるために起こる出血で、避妊が成功した場合に起きるものです。
茶色っぽい少量の出血があった場合は、この不正子宮出血(消退出血)である可能性が高くなります。
アフターピルで副作用が出る確率
副作用が心配でアフターピルの服用に不安を感じる方もいるでしょう。
以下はアフターピルで副作用が出る確率です。
5%以上の副作用 | 0.1~5%未満の副作用 | 頻度不明の副作用 |
頭痛・傾眠・不正子宮出血・悪心・倦怠感など | めまい・下腹部痛・下痢・腹痛・疲労など | 月経遅延・嘔吐・乳房圧痛 |
実は、アフターピルを服用した際の副作用が出る確率はそこまで高くありません。
最も高い確率で起こるとされるもので5%以上と言われ、頭痛や眠気、だるさや消退出血などです。
アフターピルの副作用はいつからいつまで?
アフターピルの副作用には様々なものがありますが、いずれも重篤なものはありません。
副作用は服用後数時間でみられることが多く、そのほとんどが24時間以内におさまると言われています。
副作用がいつからいつまで続くのかを知ることで、万が一副作用が出たときにも落ち着いて行動ができます。
それでは、詳しく見ていきましょう。
副作用の多くは服用後数時間でみられる
アフターピルの副作用の多くは、服用後2〜3時間ほどで現れます。
その後、時間の経過とともに少しずつ落ち着いていきます。
特に空腹時に服用すると症状が現れやすいため、食後や寝る前に服用することをおすすめします。
ほとんどが24時間以内におさまる
服用後数時間で現れる副作用は、24時間以内に落ち着くことがほとんどです。
副作用があまりにも長く続く場合(24時間以上経っても治らない場合)は、医療機関を受診するようにしましょう。
また、副作用があまりにもひどい場合も、なるべく早く医師に相談するようにしましょう。
アフターピルの副作用がでた時の対処法は?
24時間以内に収まることが多いとはいえ、副作用はなかなか辛いもの。
頭痛や消化器系の副作用が出たときは市販薬の服用が効果的ですが、まずは医師に相談するのが先決です。
アフターピルの服用後、副作用が強く出てしまった場合の対処法を以下で詳しく紹介します。
医師と相談の上、市販薬を服用する
アフターピルの副作用が出た場合、まずは医師に相談するようにしましょう。
症状に応じて薬を処方してもらい、服用することで副作用の辛さを軽減することができます。
また、処方薬のほか市販薬で対処することもできます。
この場合も自己判断で使用せず、医師のアドバイスを受けるようにしてください。
長引く場合は医療機関を受診する
副作用が24時間を過ぎても続く場合は、迷わず医療機関を受診しましょう。
副作用が長引く場合や、強く出ている時は、我慢せず医師に相談してください。
また、副作用が心配な場合、初めから吐き気止めなどを処方してくれる場合もあります。
これからアフターピルの服用を考えている人は、診察のときに医師に相談しておくとよいでしょう。
アフターピル効果副作用のよくある質問・Q&A
- アフターピルが不妊に繋がるというのは本当ですか?
-
アフターピルを服用したからといって、不妊につながることはありません。
ただし、頻繁に使用してしまうと、生理周期が乱れたりする可能性はあります。
- アフターピルを飲んだのに陽性だった場合はどうしたらいいですか?
-
妊娠検査薬で陽性が出た場合、避妊に失敗した可能性があります。
そのため、なるべく早く産婦人科を受診するようにしてください。
- アフターピル服用後に食べてはいけないものはありますか?
-
アフターピル服用後は、以下の食品を避けるようにしてください。
- セイヨウオトギリソウが含まれた食品やハーブティー
- グレープフルーツやグレープフルーツジュース
- コーヒー
- 緑茶
- 炭酸飲料
アフターピルと一緒に摂取すると効果が弱まったり、ピルの吸収に影響を与える場合があるため注意しましょう。
まとめ
緊急避妊薬であるアフターピルは、高い確率で妊娠を回避することができます。
服用後は副作用が出る場合がありますが、そのほとんどは重篤なものではないため、そこまで心配する必要はありません。
ただし、副作用が強く出た場合や、長く続くような時は、迷わず医療機関を受診するようにしてください。
当院での低用量ピル・アフターピル処方についてはこちらもご覧ください。
当院では、ピル薬のオンライン診療も承っております。
ライズクリニック錦糸町 ED治療 AGA治療 ピル処方 オンライン診療
診療時間:毎日11:00〜22:00(20:00~22:00はお電話での受付のみ対応)
土日祝も診療
日曜は18:00最終受付。18:00~22:00はお電話での受付のみ対応。
東京都墨田区錦糸3丁目3−1 太田ビル 6F
JR総武線・半蔵門線「錦糸町駅」目の前
ライズクリニック錦糸町
この記事を監修した医師
ライズクリニック錦糸町 治療責任者 佐貫 榮一