錦糸町駅徒歩1分 | ED、AGA、ピル処方ならライズクリニック錦糸町

Columns ED治療コラム

EDの見分け方は?セルフチェックリストをご紹介

「もしかして自分はEDかも?」

このような疑問を感じる方におすすめなのが、セルフチェックです。 本記事では、EDのセルフチェックリストをご紹介します。自身にEDの可能性があると感じる方はチェックしてみてみましょう。

ED治療を勧める医者の写真

日本語版EHSとは

EHS(Erection Hardness Score)とは、アメリカで開発された自己診断できる勃起の硬さを確認するためのスケールです。

2009年には、日本人が気軽にセルフチェックできるようEHSの日本語版が発表されました。 EDの症状が気になる方は、以下のEHSをチェックし、自身のグレードがどのぐらいに該当するか確認してみましょう。

グレード陰茎の状態硬さのイメージ
0全く勃起しない
1陰茎は大きくなるが、硬さはないこんにゃく
2陰茎に硬さはあるが、挿入できるほど十分ではないみかん
3陰茎は十分硬いが、完全ではないグレープフルーツ
4陰茎は完全に硬くなり、挿入も十分であるりんご

とくにグレード0〜2の場合はEDの可能性があるため、ED治療を検討することをおすすめします。

国際勃起機能スコアのED問診票(SHIM)

国際勃起機能スコアとは、EDのスクリーニングや治療効果の判定をおこなうためのテストです。 以下5つの質問に回答し、合計の点数が21点以下だった場合はEDの可能性があると判断できます。EDの症状が気になる方はテストしてみましょう。

設問1 勃起してそれを維持する自信はどの程度ありましたか?

1点非常に低い
2点低い
3点中ぐらい
4点高い
5点非常に高い

設問2 性的刺激によって勃起した際、どのぐらいの頻度で挿入可能な硬さになりましたか?

0点性的刺激はなかった
1点ほとんど、もしくは全くならなかった
2点たまになった(半分よりかならい低い頻度)
3点時々なった(ほぼ半分の頻度)
4点度々なった(半分よりかなり高い頻度)
5点ほぼ毎回なった

設問3 性行為の際、挿入後にどのぐらいの頻度で勃起を維持できましたか?

0点性行為をしていない
1点ほとんど、もしくは全く維持できなかった
2点たまに維持できた(半分よりかなり低い頻度)
3点時々維持できた(ほぼ半分の頻度)
4点度々維持できた(半分よりかなり高い頻度)
5点ほぼ毎回維持できた

設問4 性行為を終了するまで勃起を維持するのはどのぐらい困難でしたか?

0点性行為をしていない
1点極めて困難だった
2点とても困難だった
3点困難だった
4点やや困難だった
5点困難ではなかった

設問5 性行為をしたとき、どのぐらいの頻度で満足できましたか?

0点性行為をしていない
1点ほとんど、もしくは全く満足できなかった
2点たまに満足できた(半分よりかない低い頻度)
3点時々満足できた(ほぼ半分の頻度)
4点度々満足できた(半分よりかなり高い頻度)
5点毎回満足できた

EDのリスクファクター

EDのリスクファクターは以下のとおりです。EDのセルフチェック後、勃起不全の可能性が出てきた場合は、何か要因となるものがないか確認してみましょう。

リスクファクター概要
加齢加齢はEDの最重要リスクファクターとされている。日本における完全EDと診断された患者さんの割合は高齢になるにつれて高くなっている。
糖尿病糖尿病患者さんの35〜90%にEDが発生するとされている。また、EDの発生時期は、非糖尿病患者さんに比べると、糖尿病に罹患している人のほうが10〜15年早いとされている。
肥満と運動不足肥満度(BMI)の増加にともない、EDリスクが上昇する。BMIはED悪化と正の相関がある。(EDの改善とは負の相関を示している)
心血管疾患および高血圧神経・血行動態・生理活性物質などのバランスが崩れることで高血圧と同時にEDが発症するとされている。
喫煙喫煙すると、血管内皮障害や陰茎への血流障害などが起こり、勃起機能に悪影響を与える。
テストステロン低下テストステロンとEDに関連性はないとされているが、テストステロン自体が勃起に関係する神経・血管・海綿体組織の正常な機能を維持するために必須であるとされている。
慢性腎臓病と下部尿路症状慢性腎臓病による血流障害や神経障害、ホルモン異常などがEDの発症率上昇を招いているとされる。
神経疾患勃起が神経によって制御されていることから、末梢神経や中枢神経を障害する疾患はEDを引き起こすとされている。
外傷・手術脊髄損傷や手術によって神経にダメージが生じ、EDを引き起こすとされている。
心理的および精神疾患的要素情緒的な問題やストレスなどによってEDの発症率が高くなるとされている。
薬剤常用する薬剤の副作用によってEDを発症するケースがある。
睡眠時無呼吸症候群REM睡眠障害による夜間勃起現象の障害、テストステロン低下、交感神経過剰興奮などの諸説がある。

EDの見分け方は?セルフチェックリストまとめ

「もしかして自分はEDなのかも?」

このように感じた場合は、EHSやSHIMでチェックすることをおすすめします。また、EDの可能性がある場合はリスクファクターとされるものを確認し、心当たりがないかを見ておくとよいでしょう。

正確な診断と症状のチェックは、医療機関を受診して担当の医師にお願いしてください。もし、EDと診断された場合はED治療薬を服用し、根本的に治療する必要があります。 ED治療薬には複数の種類があるため、それぞれの薬に関する説明を聞き、自分に合った治療薬を服用してください。

当院でのED(インポテンツ)治療についてはこちらもご覧ください。


当院では、ED薬のオンライン診療も承っております。

ライズクリニック錦糸町 ED治療 AGA治療 ピル処方 オンライン診療

診療時間:毎日11:00〜22:00(20:00~22:00はお電話での受付のみ対応)
土日祝も診療
日曜は18:00最終受付。18:00~22:00はお電話での受付のみ対応。

東京都墨田区錦糸3丁目3−1 太田ビル 6F

JR総武線・半蔵門線「錦糸町駅」目の前

ライズクリニック錦糸町

この記事を監修した医師

ライズクリニック錦糸町 治療責任者 佐貫 榮一

お困りごとや
ご不明点がございましたら
なんでもお気軽に
ご相談ください。

TOP
LINE